【図解】コーヒードリッパーの円錐形と台形の違い|ハリオ・カリタ・メリタ・コーノどれにする?

コーヒーの器具による愛の違い

コーヒーが好きな人は大体毎日コーヒーをどこかしらで飲むようになりますよね!

僕もそうです。

今日はお家で美味しいコーヒーを淹れるために欠かせないドリッパーのメーカーと形の違いについて解説します。

 
ミルク好きなにゃんこ
コーヒーフィルターって色々な形があるから正直何がどう違うのかよくわからないにゃ~
 
みったまん
ドリップコーヒーに欠かせないドリッパーは色んなメーカーが出してるんだよ。主なもので言えばカリタ、ハリオ、メリタ、コーノなどがよく取り扱われているよね!
 
ミルク好きなにゃんこ
どうしてカタカナ3文字が多いのにゃ~
 
みったまん
あれ、どしてだろ….とりあえずミルク飲んどいて!

ドリッパーの違いは主に、全体の形と溝の形、そして穴の大きさの3点が焦点となります。

大体主な形の主流は、円錐形、台形、ウェーブ形のどれかになります。

それに合わせて紙のフィルターも用意しなければなりません。

スポンサーリンク

淹れ方による味わいの違いを知る

各メーカーの違いを見ていただく前に、各メーカーとフレンチプレス、エアロプレスを入れた構図を作りました。

縦軸が「浸漬式」か「透過式」か、

横軸がスッキリ系の抽出かしっかり系の抽出に適しているかどうか、

です。

コーヒーマトリックス

「浸漬式」か「透過式」とは?

「浸漬式」

お湯(または水)にコーヒーを浸け置くことで味を引き出す方法。

代表選手:フレンチプレス、エアロプレス、水出しコーヒー、ペーパードリップ(メリタ)。カッピングも浸漬式。

メリタでのペーパードリップは、フレンチプレスやエアロプレスに比べ時間も短いので少しスッキリする印象になるかもしれません。

「透過式」

コーヒーの粉にお湯を注ぎ、ろ過する方法。少しずつお湯を注ぐことでクリアな味を再現しやすい。

注ぎ方によっては味がブレやすいが、自分好みの味も探求できる。

代表選手:ペーパードリップ(ハリオ、カリタ、コーノ)やネルドリップ

スポンサーリンク

ドリッパーのメーカーによる形の違い

それではメーカーごとにみていきましょう。

日本でよく使われている【ハリオ・カリタ・メリタ・コーノ】の4メーカーをご紹介します。

カリタ(Kalita)

本社は横浜市です。3つ穴の付いた台形の形が特徴的で、「カリタ式」とも言われていますね。

紙フィルターの形も台形です。

カリタ
カリタ

特徴は何といっても、

  • 3つ穴であるため抽出スピードが早い
  • 抽出スピードが早いため雑味が少ない
  • お湯を注げば時間は気にしなくても

ハリオ(HARIO)

日本で唯一、耐熱ガラス工場を保有している耐熱ガラスに造詣の深いメーカーです。

ハリオ
ドリップコーヒーセット

円錐形の形をしており、代表的なドリッパーに「ハリオV60」というドリッパーが有名です。

その名の通り60度の角度をドリッパーです。

溝はらせん状になっており、大きな一つの穴が空いています。

らせん状なので、中心に向かってお湯が集まる仕組みになっています。

僕がこよなく愛しているのもこのV60です。とにかく味の調整が自由自在です。

デメリット

中心にお湯を注がないといけないため、お湯を注ぐケトルは口が細いものを用意しなければ中心に注ぎ続けるのが難しいです。

お湯を滞留させる方式ではなく、細いノズルでお湯を約2分間入れ続けないといけないため、ドリッパーの前にケトルを持って立ち続けなければなりません。

コーヒーを淹れる間、他のことができないんです!

しかしながらその反面、約2分間拘束されることによって毎日自分で淹れたコーヒーの味に一喜一憂することができ、それが愛着へと変わるわけです。

それがとてつもなく幸せです。

2分でそんな体験できるんですよ?

紙フィルターも円錐形を使います。

ニトリや百均のダイソーで取り扱っているのもこの円錐形ですので、紙フィルターが切れてしまって、比較的容易に調達することができます。

さすが耐熱ガラスメーカーとうなずける僕好みの過度な飾りが付いていないコーヒー器具を作ってくれているのもハリオです。

メリタ(Melitta)

カリタ式

メリタ式ドリッパーの特徴は、立体台形の本体形状と、1つの底穴。底穴は真下ではなく横にずれた場所、しかも少しだけ浮いた場所に付いています。

リブがドリッパー上部にまである点、台形型のフィルターを用いる点はカリタ式と同様です。

メーカー推奨の抽出レシピ動画です。

蒸らしの後、残りの湯を全て一回で注ぎきってしまうという方法です。

このドリッパーの底穴が1つであることで、抽出液が出てくるスピードが、上から注ぐ湯量に左右されにくいという特徴を活かした方法です。

コーノ(KONO)

珈琲サイフオン株式会社の製品で本社は東京都文京区。代表取締役社長のお名前が河野さんです。

名門フィルターと呼ばれている商品で、円錐形のフィルター内側の中央の穴から放射状に溝が伸びており、ハリオのV60と異なり、フィルター側面の上側に溝がないことが特徴です。

上側に溝が無いため、お湯を比較的滞留させて抽出するのに適しています。

ドリッパーの材質による違い

もうこれは圧倒的にプラスチックをお勧めします!

陶器やガラスもあり、とてつもなくオシャレでどうしても陶器やガラスに手を伸ばしたくなりますが、絶対にプラスチックを選んで!!

理由は2つあります

  • プラスチックは割れない。本当に長く持ちます。一回買ったら正直半永久的に持ちます笑。
  • 陶器とガラスは温めるのがめんどくさい。冬場はカップを温めたり夏より少し忙しいです。その中でさらに陶器とガラスはドリッパーも充分温めないとコーヒーの温度がかなり下がります。そして毎日飲むのに、それを毎日やるのが本当にめんどくさくなってコーヒーを入れること自体が続かなくなること間違いなしです。

まとめ

コーヒーマトリックス

ぼくは、味の調整がしやすくて、二分間つきっきりになってはしまいますが、じっくりとコーヒーと向き合い愛着がわくハリオ使っています。

皆さんも色々試していただいて、ぴったりのドリッパーを見つけてくださいね。

この記事が皆さんの参考になったら跳んで喜びます!

読んでくださりありがとうございました。

またね!!

スポンサーリンク