この記事ではこんな方に向けて記事を書いています。
- 自宅でコーヒー焙煎を始めてみたい人
- 焙煎機によって値段が全然違うけど何が違うか知りたい人
- コーヒー焙煎機を買ってみたいけど、買った後の手間がどのくらい掛かりそうかよく分からない人
僕は旅行会社で働く傍ら、賃貸物件でコーヒー豆を焙煎してネット販売をしたり、コーヒーイベントに出店をしたりしています。
500回以上の焙煎を4回の引っ越しを経て行ってきた経験を元に、家庭用におすすめのコーヒー焙煎機を紹介したいと思います。
自宅のコーヒーの焙煎で一番厄介なのは煙と匂いです↓↓↓
【左から安い順】家庭用の電気小型コーヒー焙煎機の比較表
商品 | KMRYP コーヒーロースター | SEASAND コーヒーロースター | DINGK コーヒーロースター | ソウイジャパン(SOUYI) SY-121 | LITHON (ライソン) KLRT-001B | weroast HOME ROASTER | カフェプロ MR-F60A | Gene Cafe CBR-101A | カフェプロ MC-503 | Behmor 2000AB plus JP | カフェプロ MR-101 | HOTTOP COFFEE ROASTER (KN8828B-2K) | SANDBOX SMART R2 |
スペック | 0°~240°まで自分で温度調整が可能 | 家庭用では類を見ない大容量 | 家庭用としては大容量の400g | 焙煎後自動冷却。透明耐熱ガラス。焙煎時間を細かく設定することで8段階の焙煎が可能。 | コンピューターで自動管理。ボタン一つの操作で完結。国産。現在は生産終了品。 | 独自技術のボルテックス(渦巻き)熱風式で可能な限り焙煎ムラが少ない。ボタン一つの操作で完結。 | 2つのセンサーで季節による室温差や豆の微妙な違いを検知。熱風式を採用することで部品点数とコストを削減。 | 透明耐熱強化ガラス。3D焙煎でムラなく焙煎。温度や時間の設定もダイヤルで分かりやすい | 焙煎・ミル・ドリップができる便利な「1台3役」。 | マニュアルモードも搭載。在籍確認のため焙煎終了15秒前にアラート音が鳴る。 | 12種類の焙煎分けが可能。予熱の必要もなく自動で温度調整をしてくれて連続焙煎も可能。 | 風力も調整できるため本格的な焙煎機のダンパーの役割も備えられている。PCでデータのプロファイリング。 | 550gの超大量焙煎が可能。スマホアプリで操作。1ハゼが来るタイミングなどもアプリで教えてくれます。 |
ポイント | 温度を上げてまんべんなく焼くこと以外機能がない。フライパンで焼くのとさほど変わらないスペック。 | チャフを集められない。冷却も自分でしなければならない。アフターバーナーがない。 | チャフを集められない。冷却も自分でしなければならない。アフターバーナーがない。 | 国内メーカー産。数回のコーヒー焙煎をしてみたい方にはおすすめできるが、長く焙煎を楽しむ観点では厳しそう。「使いすぎると容器が変形する」などの口コミが気になる。 | 中煎りと深煎りの2段階。コンパクトなサイズ感で軽いので置き場所に困らず奥さんに怒られなさそう。焼ける豆の量が少ないので煙もあまり気にせず、初めての導入としては◯。 | 手鍋焙煎をやめてしまった方の自動焙煎機導入に◯。焙煎時間を自分で調整しなければならないため、導入時に何度か豆を焼いて自分好みに持って行くまでの時間とお金のコストは必要。 | 機能はシンプルでサイズはコンパクトで収納ラクラク。ウッディな家にこのマッドな黒のデザインが映えそう。生豆の量が多くもダメ、少なくてもダメな60gに固定。 | 毎回自分で焙煎時間と温度の記録を取りながら焙煎ライフを楽しめそう。アフターバーナーがない。別途アルミダクトなどを用意して、換気扇や屋外に煙を排出できれば、家族に迷惑をかからなさそう。 | 焙煎からドリップまでノンストップで行けるのは嬉しい。焙煎に手間はかけたくないけど、「焼きたて・挽きたて・淹れたて」の三拍子を揃えたい人には最高の商品かも。 | 初心者から上級者まで珈琲焙煎を楽しむことができそう。10万円以下に抑えられているのに、マニュアル操作もありオートだと実現できない味を出せる点は魅力的。 | 少量ずつの焙煎は豆の種類によって少しずつ焼けるのが魅力的。豆をセットして焼けるまでもう機械のことは何一つ気にかけることが無い点は高評価。中煎り以下だと全てのチャフは取り切れない。 | 家庭用の中では本格的。深めの趣味やコーヒースタンドや小規模カフェを営業したい方には勉強になる。これだけの機能が付いていると他の焙煎機で50万~100万コースが30万以下というのは安すぎる。 | 焙煎初心者はオーバースペックの可能性があり。火元が機械の中心でドラムするのがポイント。スマホアプリで焙煎管理ソフトを使用できる点で、趣味の最高域のレベルで焙煎することができる。 |
自動or自分で火力調整するか | 自分で全て調整 | 自分で全て調整 | 自分で全て調整 | 自分で全て調整 | 全自動 | 自動。焙煎時間は自分で調整。 | 全自動 | 自分で全て調整 | 全自動 | 自動とマニュアルの2種類 | 全自動 | 自動とマニュアルの2種類 | 自分で全て調整 |
焙煎方法 | 電熱直火式 | 電気ヒーター直火式 | 不明 | 熱風式 | 熱風式 | 熱風式 | 熱風式 | 間接熱風方式 | 電気ヒーター直火式 | 電熱直火式 | 電気ヒーター直火式 | 直火式 | 電熱直火式 |
1回の生豆投入量 | 最大750g | 800g | 100g〜400g | 最大100g | 40~60g | 70g | 60g | 最大250g | 60g | 最大400g | 120g | 推奨250g(200g~300g) | 200g~550g |
1回の焙煎時間(冷却含む) | 自分で調整 | 不明 | 自分で調整 | 自分で調整 | 50分 | 不明 | 25分 | 浅煎りでも最低15分以上 | 14分 | 33~50分(冷却含む) | 23分 | 焙煎が約15分~20分 | 自分で調整 |
連続使用可能 | 不明 | 不明 | 不明 | 冷めてからOK | 不明 | 不可 | 可能 | 不可 | 不可 | 可能 | 可能 | 不可 | 不明 |
チャフを集めてくれる機能 | |||||||||||||
冷却機能 | |||||||||||||
アフターバーナー | |||||||||||||
重量 | 約3kg | 約3.5kg | 約3kg | 約1.5kg | 約1.4kg | 約1.3kg | 約2.3kg | 約5.5kg | 約10.2kg | 約9kg | 約7.0kg | 約9kg | 約12kg |
サイズ | 340×340×210mm | 330×430×265mm | 180×375mm | 158×158×273㎜ | 208×175×246mm | 275x155x140mm | 280×241×186mm | 490×243×229mm | 616×240×265mm | 440×350×300cm | 375×250×265mm | 490x254x356mm | 380×328×275 mm |
Amazon | 6,995円 | 10980円 | 14,480円 | Amazon | 18000円 | 29,800円 | (Amazonは販売なし) | 71,600円 | (Amazonは販売なし) | 85,000円 | (Amazonは販売なし) | 298,000円 | 337,000円 |
楽天市場 | 楽天市場 | 14,889円 | 楽天市場 | 16,890円 | 22,739円 | 29,800円 | 34,760円 | 74,100円 | 74,800円 | 85,000円 | 99,990円 | 264,000円 | 337,000円 |
Yahoo ショッピング | Yahooショッピング | 15,480円 | Yahooショッピング | 19,800円 | 17,477円 | 29,800円 | 34,760円 | 83,600円 | 74,800円 | 85,800円 | 99,990円 | 264,000円 | 326,000円 |
家庭用の電気コーヒー焙煎機は値段によって付いている機能が違う
13種類のコーヒー焙煎機を料金順に並べた表をご覧いただくと以下のことが分かりました。
- お値打ちな焙煎機ほど大容量で焙煎できることを特徴にしている。
- 2万円代~からチャフ(薄皮)を集めてくれる機能と自動冷却機能が搭載されている。
- 7万円~からアフターバーナーや減煙装置が付いて煙対策が搭載されている。
私の家庭用電気小型コーヒー焙煎機おすすめ3選
僕がおすすめする焙煎機3つを紹介します。
一つは、少量で焙煎できるので、自宅の換気扇でさほど問題にならず焙煎ができる焙煎機です。
その他の2つは、減煙装置が付いているため、焙煎量と頻度にもよりますが、庭がなくても換気扇の下や、ベランダで問題なく焙煎ができるものを選んでいます。
家庭用の電気コーヒー焙煎機おすすめ
【少量だけ焼きたいならこれ】カフェプロ MR-F60A
ムラが少ない安定した焙煎精度なのに価格が抑えられている国産商品。
機能はシンプル、サイズはコンパクトで収納もラクラク。デザインがオシャレなので、ウッディな家にこのマッドな黒のデザインが映えそうですね。
お友達が遊びに来た時に、デザインも良くて、焙煎したコーヒーでおもてなしをしたら会話も弾みそうです。
焙煎できる生豆の量は60gに固定されています。
少量ずつ焼くことができるメリットは多品種の豆を少しずつ焼くことができること。
僕は常時3種類くらい焼いた状態で保存しているので、その日の気分によって豆を変えてドリップしています。
普段の暮らしの中で、焙煎を「気軽に始める」にちょうど良いが込められている感じがします。
【デメリット】
逆に焙煎できる生豆の量は多くてもダメ、少なくてもダメ。
ただ60gしか焼けません。60gって、ドリップコーヒーに換算すると、10gで100ccくらいの抽出が一般的なので、600cc分くらいしか一度に焼けません。
お仕事の合間などにコーヒーを自宅でよく飲むという方には1週間分にも保たないので少ないと感じるかもしれません。
豆を取り出す際、ポットのようにそのまま機械をひっくり返して豆を取り出すので、本体の重量が2kgあるので女性の方は少し重いと感じるかもしれません。
商品 | カフェプロMR-F60A |
Amazon | 34,760円(Amazonは販売なし) |
楽天市場 | 34,760円 |
Yahoo ショッピング | 34,760円 |
【アフターバーナーが付いている・本格的】Behmor(ビモアー)社 Behmor2000AB plus JP
一回の焙煎でかなりの量を焼くことができるので、煙はそれ相応にでることが想像できます。
10万円以下に抑えられているのに自動と手動を切り替えて使用できるので、初心者から上級者まで珈琲焙煎を楽しむことができそうです。
オートだと実現できない味をマニュアルで追求できる点は魅力的で、趣味は趣味でも今後焙煎にこだわっていきたい方には最高の時間になっていくのではないでしょうか。
アフターバーナーが内蔵されているため、煙が少ない。
庫内の空気を外へ送り出す過程で、けむりを焼き消す装置「アフターバーナー」を通り大幅に煙が減少され、屋内でも換気扇が設置してある場所であれば、活躍できるでしょう。
【デメリット】
焙煎の後半は安全確認のため在籍確認などもあり、機械の前にいないといけない点は致し方ありませんが気になるところです。
【連続焙煎可能・国産】カフェプロMR-101
少量(120g)を12段階で焙煎できるので、細かい温度調整や火力調整の必要なく、簡単に焼き分けができます。
生豆をセットして焼けるまで機械のことは何一つ気にかけることが無い点が最高です。
1回約20分で焼き上がるので、例えば週末に1週間分として1時間で3種類を焙煎できるのは時短になり嬉しい。
通常は生豆120gでの焙煎ですが、豆の種類によって生豆約190gまでは焼けることを勝手に実証済みです。
脱臭触媒が付いており、匂いの軽減が期待できます。
【デメリット】
中煎り以下だと全てのチャフは取り切れないので、焙煎後に網などを使ってチャフを取る作業が必要になります。
深煎りだとチャフは大体燃え尽きてくれます。
さすがに500回以上使い続けると煙も匂いも取り切れていません。今僕が基本的に使っているのはこの商品です。
商品 | カフェプロ MR-101 |
Amazon | (Amazonは販売なし) |
楽天市場 | 99,990円 |
Yahoo ショッピング | 99,990円 |
家庭で焙煎するときにほしい機能
僕は自宅でコーヒー焙煎するときに必要な機能として3つを皆さんに紹介しています。
コーヒー焙煎機3種の神器
- チャフコレクタ
- 冷却装置
- アフターバーナーor減煙装置
「3種の神器」の一つ「チャフコレクタ」
チャフ(豆を覆う薄皮)を集める機能(チャフコレクタやチャフトレイ)がない焙煎機は、焙煎後の掃除の負担が大きいことと、チャフも豆と一緒に焼いてしまうと香りがどうしてもスモーキーになりがちなため、僕はあまりおススメしません。
熱風式はチャフが自動で飛んでくれるので楽ですが、直火式などは中々チャフが離れないため、焙煎後自分で網でチャフを振るうなどの必要性が出てきます。
焙煎は換気扇の下、つまりコンロあたりで行うことが多くなると思います。
チャフコレクタが無いとチャフがコンロや隣のシンクにまで広がって汚れてしまい、家族に迷惑をかけることになります。
「3種の神器」の一つ「アフターバーナー」
アフターバーナーとは排気前の煙を燃やすための装置のこと。
煙を減らすとともに脱臭効果も期待できます。
通常コーヒー豆を焙煎すると、豆が焦げる煙と水蒸気が出てきます(下記のyoutube参照)。
また豆を深く焼けば焼くほど煙は出やすいです。
一回の焙煎で生豆200g以上を焙煎しようとすると、換気扇の真下に焙煎機を置いても「強」で全ての煙を吸い取ることができるかどうかというレベルです。
そして焙煎をし続けると換気扇が死にます。
掃除できる網の部分のみならず、外の外気口部分の作りが狭い場合は、そこの風の通りが弱くなります。
一回の焙煎量が多いのに、アフターバーナーが付いていないのはお部屋の中に匂いがこもってしまい、家族がいらっしゃる家庭は家族の理解が必要になるでしょう。
持ち家でお庭がある家では、お庭で焙煎するのもひとつの手でしょう。
賃貸物件に住んでいる方は、必ずしもコーヒー焙煎を諦める必要はありませんが、アフターバーナーや減煙装置が付いている製品を選んだ方がご近所さんへの気苦労が少なくて済むと思います。
「3種の神器」の一つ「冷却装置」
冷却装置の必要性は、焙煎後の豆を効率よく冷やすことにあります。
焙煎後の豆は出来るだけ速く冷却することが推奨されていて、冷却することで豆の中の化学反応が停止し、焙煎の結果を安定させることができます。
冷却装置が付いていない場合は、速やかに網などに焼けた豆を広げて扇風機やうちわなどで風を送って速やかに豆の温度を下げないといけません。
ただそれを毎回やるのはとてもめんどくさいので、冷却装置が予め付いているものを推奨しています。
家庭用コーヒー焙煎機の選び方フローチャート
下記の図は家庭用のコーヒー焙煎機を選ぶ際に考えたいフローチャートです。
購入の際に参考にしてくださいね。
何も考えるな減煙装置が付いているコーヒー焙煎機にしときなさい。
まとめると、焙煎機は付いている機能によって、
チャフ集めや冷却装置を期待すると大体2万円~
煙の対策を考えると7万後半~
という料金帯ということが分かりました。
僕はあまり「言い切ること」をしません。
自宅に庭があって、煙による近所迷惑とかをあまり考えなくていいのであれば自由に購入してください。
ただ、一度の焙煎で100g以上の豆を焼きたいのであれば、絶対に煙の対策がされている商品一択です(個人的に)。
そうすれば換気扇の掃除も、壁紙が汚れることも恐れることはありません。
だから「自宅用のコーヒー焙煎機」に関しては
僕のことを知って質問いただいた時には
「煙が少ない焙煎機が良いです!!」
という風にお伝えしておりますし、皆さんも色々比較されたらいいと思いますが、迷ったなら煙対策の付いている焙煎機がいいんじゃないかと思っています。
商品 | カフェプロ MR-F60A | Behmor 2000AB plus JP | カフェプロ MR-101 |
チャフを集めてくれる機能 | |||
冷却機能 | |||
アフターバーナー | |||
Amazon | (Amazonは販売なし) | 85,000円 | (Amazonは販売なし) |
楽天市場 | 34,760円 | 85,000円 | 99,990円 |
Yahoo ショッピング | 34,760円 | 85,800円 | 99,990円 |