賃貸マンションでコーヒー豆焙煎奮闘記~第六章~
- 2024年2月25日
- #賃貸マンションアパートでも焙煎したい#賃貸マンションの自宅でコーヒー豆焙煎奮闘記
東京都内で2軒目の賃貸物件「江東区の軽量鉄骨物件2階」でコーヒー豆を焼く今回この記事を投稿する2週間くらい前に東京都内で引っ越しました!以前は中野区だったのですが、出勤する場所がこの後ずっと変わってしまうことやライフスタイル……
賃貸物件に住んでいても自宅でコーヒー焙煎することができます。煙が結構出てくるので、煙の対策方法色々書いています。
東京都内で2軒目の賃貸物件「江東区の軽量鉄骨物件2階」でコーヒー豆を焼く今回この記事を投稿する2週間くらい前に東京都内で引っ越しました!以前は中野区だったのですが、出勤する場所がこの後ずっと変わってしまうことやライフスタイル……
「自分のカフェであまりお金をかけずに自家焙煎を始めてみたいな~」「少しずつ焼けるサンプルロースターがほしい」「副業でコーヒーの焙煎をしてみたい」この記事はそういった方に向けて書いています。ぼくはダイニチ工業さ……
「少量ずつで良いから自家焙煎をしてみたいな~」「お家で好みの焙煎具合に焼き分ける機械を探している」この記事はそんなコーヒー好きさんのために書いています。ぼくは、コーヒー好きがこうじて、自家焙煎をしています。自……
コーヒーの焙煎機を購入する際に、生豆の投入量を気にしたことはありませんか?家庭で使えて、比較的コンパクトな10万円以下の焙煎機で比較をすると、焙煎量が多いのは、米国Behmor(ビモアー)社Behmor:約400g……
家庭用や小型の焙煎機って、一回で焼くことができる量って少ないんですよね。全自動の焙煎機での比較になりますが、それぞれの一回の焙煎量です。ジェネカフェ(Gene Cafe CBR-101A):約250gフジローヤル ……
「初めてカフェプロを買ってみたけど焼き方や焼き具合が知りたい」「カフェプロって結構自宅用焙煎機の中では高価な方だけどちゃんと焼けるのか知りたい」この記事はこのような悩みを持っている方に向けて書いています。焙煎している……
【第五章】焙煎しやすい物件を探す旅最終的には、現在もベランダでの焙煎で落ち着いています。カフェプロで焙煎を始めてから3年以上経ちますが、約1年半はベランダでの焙煎になっています。結局最終的には「煙」が最大……
【第四章】ベランダでの焙煎に落ち着いた自家製の煙突は最初は画期的だと自分で思っていました。煙が室内で充満しない、これはすごい、と笑。ただ、外からの風で時々倒れてしまうことや、煙突の中が水蒸気で、やり続けると液が滴り落……
【第三章】煙を外に出す自家製煙突を作ってみた。これではもう室内で焼くのは無理かな~と思い、煙を屋外に出す方法がいかに無いものかを考え始めました。扇風機で風を送って、煙だけを外に吐き出したりとかもやりましたが、結構面倒なのと、……
【第二章】室内焙煎の限界を感じた事件「換気扇が詰まってて機能していなかった」コーヒー焙煎をし始めて数ヶ月経ったときに、ふとおかしいことに気づきました。相変わらず室内の換気扇の近い場所(台所)で焙煎をしていました。ふと……