みったまん8th page

【副業】サラリーマンがコーヒー豆販売を始めた場合の不安5選と解決方法

【副業】サラリーマンがコーヒー豆販売を始めた場合の不安5選と解決方法

こんな人のための記事です。コーヒー豆を販売する副業を始める際の不安とその解消法について解説します。コーヒー豆販売を始める際の不安副業でコーヒー豆を始めてみようと思ってるけど、色々不透明で心配ですよね。不安点を挙げてみます。確定申告はしたほうが良いのだろうか?いつ確定申告をするのか。多額の金をかけて準備したものの初期費用を回収することができるのか会社へ副業の申告をすべきなのかどうか自分の焙煎した豆が消費者に受けれられるのか自宅に焙煎した際に、煙で近所迷惑にならないだろうか不安点を挙げてみると、大まかに3種類に分類……

趣味のコーヒーを副業に変えるおすすめの方法5選(会社員向け)

趣味のコーヒーを副業に変えるおすすめの方法5選(会社員向け)
  • 2025年3月2日

副業を始めたいけど「何から手をつければいいの?」と迷っていませんか?僕はコーヒーが好きで、自宅で豆を焙煎するようになり、コーヒー豆の販売やイベントへのコーヒースタンド出店を始めました。2025年で5年目に突入し、今ではコーヒー関連の副業で毎月コンスタントに2万円以上の収入を得ています。この記事では、コーヒーを趣味として楽しんでいる方が、「副業としてお金を稼ぐにはどうすればいい?」と考えたときに、具体的なアクションを起こせるような方法を5つご紹介します。副業というと「本業と並行してガッツリ稼ぐ」イメージがあるかもしれませんが、ここで目指すのは「趣味と副業を並走させて月2万……

コーヒー豆の焙煎は儲かるのか?|会社員がコーヒー豆の販売を行った副業の収支を公開

コーヒー豆の焙煎は儲かるのか?|会社員がコーヒー豆の販売を行った副業の収支を公開

給料の他にあと数万円使えるお金があったら旅行だって行けるし、高いコーヒー豆を買うことだってできる、と思ってらっしゃる方に、趣味を副業にして月2万円稼ぐ提案をしています。大好きなコーヒーを副業という形に変えてみませんか?コーヒー好きさんなら誰でもできる月2万円を稼ぐコーヒー焙煎豆の販売副業の始め方を解説しています。ぼくもコーヒー好きがこうじて、自宅で豆を焙煎するようになり、今では趣味も兼ねてコーヒー豆の販売や、イベントへのコーヒースタンド出店を行っています。今ではコーヒーの収入だけでコンスタントに月々2万円は少なくとも稼げるようになっています。最初はコーヒー豆を販……

小規模カフェでの自家焙煎に対応できる焙煎機ダイニチ工業のカフェプロMR-101

小規模カフェでの自家焙煎に対応できる焙煎機ダイニチ工業のカフェプロMR-101

「自分のカフェであまりお金をかけずに自家焙煎を始めてみたいな~」「少しずつ焼けるサンプルロースターがほしい」「副業でコーヒーの焙煎をしてみたい」この記事はそういった方に向けて書いています。ぼくはダイニチ工業さんのカフェプロMR-101を使って、今まで500回以上焙煎をしてきました。そのカフェプロが小規模のカフェや自宅におすすめの理由を紹介します。ダイニチ コーヒー豆 焙煎機 焙煎器 ロースター カフェプロ MR-102 0M01500……

コーヒー焙煎初心者におすすめ|好みの味に焙煎できる家庭用コーヒー焙煎機「カフェプロ」

コーヒー焙煎初心者におすすめ|好みの味に焙煎できる家庭用コーヒー焙煎機「カフェプロ」
  • 2024年4月20日

「少量ずつで良いから自家焙煎をしてみたいな~」「お家で好みの焙煎具合に焼き分ける機械を探している」この記事はそんなコーヒー好きさんのために書いています。ぼくは、コーヒー好きがこうじて、自家焙煎をしています。自家焙煎に使用している焙煎機は、ダイニチ工業様の「カフェプロMR-101」。これまでカフェプロMR-101を使って500回以上稼働させています。カフェプロで自宅でも本格的に焼き分けることが可能カフェプロは12段階で焙煎度合いを分けることが出来ます。生豆を上から投入して、ボタンを選んだら後は自動で全てやってくれます。同じ豆……

小型コーヒー焙煎機で焼ける量を比較|カフェプロは1時間で最大約480g焼ける

小型コーヒー焙煎機で焼ける量を比較|カフェプロは1時間で最大約480g焼ける

コーヒーの焙煎機を購入する際に、生豆の投入量を気にしたことはありませんか?家庭で使えて、比較的コンパクトな10万円以下の焙煎機で比較をすると、焙煎量が多いのは、米国Behmor(ビモアー)社Behmor:約400gsnowtaros様の電動ロースター:約500gあたりでしょうか。ぼくは、ダイニチ工業様のカフェプロMR-101を使ってコーヒー豆を焙煎しています。カフェプロMR-101は一回の規定の焙煎量は、約120gであり、多くの量を一度で焼くことは出来ません。今回は、カフェプロMR-101で約1時間で500g近い量を焼く方法についてご……

小型コーヒー焙煎機を比較|カフェプロMR-101は連続焙煎が可能

小型コーヒー焙煎機を比較|カフェプロMR-101は連続焙煎が可能

家庭用や小型の焙煎機って、一回で焼くことができる量って少ないんですよね。全自動の焙煎機での比較になりますが、それぞれの一回の焙煎量です。ジェネカフェ(Gene Cafe CBR-101A):約250gフジローヤル COFFEE DISCOVERY:約250gライソン(LITHON) ホームロースター:40〜60gカフェプロ MR-101:約120g全て生豆での重量になりますから、焼くと水分が飛んで、重量は80~85%ほどになります。120gを焼けば、出来上がりは100gとなります。「コーヒーを毎日2杯は欠かさず飲むから、1週間……

【コーヒー焙煎】自宅でカフェプロ使って実際に焙煎してみた

【コーヒー焙煎】自宅でカフェプロ使って実際に焙煎してみた

「初めてカフェプロを買ってみたけど焼き方や焼き具合が知りたい」「カフェプロって結構自宅用焙煎機の中では高価な方だけどちゃんと焼けるのか知りたい」この記事はこのような悩みを持っている方に向けて書いています。焙煎している様子は動画でもご紹介しています。よかったら見てみてください。【実際】焼き具合はどんな感じ?実際にカフェプロMR-101で焼いた豆がこちらです。多少焼きムラが感じられはしますが、ぼくが以前お手伝いさせていただいたお店もこんな感じだったので、今は気にしていません。そして十分美味しくいただいています。時々自分の豆の焼……

賃貸マンションでコーヒー豆焙煎奮闘記~第五章~

賃貸マンションでコーヒー豆焙煎奮闘記~第五章~

【第五章】焙煎しやすい物件を探す旅最終的には、現在もベランダでの焙煎で落ち着いています。カフェプロで焙煎を始めてから3年以上経ちますが、約1年半はベランダでの焙煎になっています。結局最終的には「煙」が最大の敵だった、という感じでした。ベランダですと、煙はすぐに風で流され、ベランダ周りの壁や設備が煙によって汚れた、という実感は今のところ持っていません。(風通しの良い2階以上に住んでいます)ベランダでの焙煎は、当初は隣の部屋や、煙が流れそうな上の階の方から文句などを言われるのではないかと心配しつつスタートしましたが、ベランダ焙煎を初めて2……

賃貸マンションでコーヒー豆焙煎奮闘記~第四章~

賃貸マンションでコーヒー豆焙煎奮闘記~第四章~

【第四章】ベランダでの焙煎に落ち着いた自家製の煙突は最初は画期的だと自分で思っていました。煙が室内で充満しない、これはすごい、と笑。ただ、外からの風で時々倒れてしまうことや、煙突の中が水蒸気で、やり続けると液が滴り落ちてくることがわかり、これも止めてしまいました。煙突をし始めてから、煙突の中がとても汚れることが分かり、それはそれでとても勉強になりました。今後自分で焙煎所をちゃんとオープンするときはしっかり対策をしないとな、と心に誓ったものです。そして、煙突の時代は終わり、現在はベランダで焙煎に落ち着いています。これは場所が変わり、東京都内……